1749398837801



最近ポケカにハマっています。


小学校三年生の長男がいるのですが、本気で遊びたくなりまして、ポケカに興味があって学童でも少し触れたことがあるとのことでスターターデッキセットを買ってきて毎晩バトルにいそしんでいます。


ポケカは私も小学生ぐらいの時に学校終わりに役場の階段の下とかでやっていたんですが、その時に比べてインフレがすごい・・・。


HPとか300近くあるポケモンが大量にいます。

昔ってラッキーとかが120あるのがマックスだったような気がするんですが・・・。


ちなみに子ども相手でも容赦しないのが私です。


毎晩大量に勝負を仕掛けてくるのですが、だいたい勝ちます(笑)

子どもが涙目になっても勝ちます(笑)


それが勝負の世界ってもんだ!
手加減してもらって勝っても本当の勝利じゃねぇ!だろう!?


はい。ただ大人げないだけですね(笑)



ということで久々の更新はこちら!
20250403_153551
2台並ぶとかっこよく映ります。


トリシティもドラスタもどっちもいい!


最近は天気のいい日にトリシティで通勤するようになったんですが、職場ぐらいの距離ならドラスタよりもむしろトリシティの方が使い勝手がいいですね。


時間帯によっては混んだりするんですが、スクーターであるトリシティは渋滞していても楽ちんです。


どちらもデカいのですり抜けとかはしないんですが、道のり的に車よりも快適に移動できたりします(笑)


そんなバイク大好きおぢさんの仲間入りをしている私ですが、ドラスタの方の少々問題があります。
20250405_092226
いや、少々ではないか(笑)


今回の問題は、先日取り付けをしたデジタル時計!
・・・についでについている電圧計の数値が低い。


ドラスタはもちろん12Vなんですが、エンジンを掛けても11V前後を表示しているんですよね。


もちろんこの数値が正常かどうかの判断はできないんですが、このデジタル時計の電圧計は高性能なので一定の電圧より下になるとピーピー音が鳴るんですよね。


とってもありがたい機能です(怒)


そういえばドラスタはバッテリーの交換をしていないことを思い出したので新品バッテリーに交換してやりたいと思います!
20250405_092319
もはやお馴染みのデイトナ製です(笑)


デイトナってバッテリーも出しているんですね(笑)


一応型番を調べて購入したはずなんですが・・・・なんかデカくね?


まぁとりあえず交換してやりたいと思います。


ドラスタのバッテリーはシート下にあるマフラー側のカバーを外した中にあります。
20250405_092326
六角レンチを使用してボルトを一本外して手前に引っ張るとカバーが外れます。
20250405_092446
いろんな配線をしまっているのでかなりぎゅうぎゅうです(笑)


バッテリーにはカバーがついており、そのカバーに配線やカプラーを固定できるようになっているのでそいつらを外してカバーも外します。
20250405_092555
バッテリーとご対面!

バッテリーマン!
Amazonでよく見るやつや!


早速バッテリーの端子に繋がっている配線を外してデイトナのバッテリーと交換してやります。


・・・と、その前に大きさを比較。
20250405_093724
上がバッテリーマン、下がデイトナです。


一回りぐらいデカい/(^o^)\


先ほどの画像からわかるようにいろんな配線をしまい込んでいるのでこんなデカいバッテリーが載るわけ・・・。
20250405_095250
載りました(笑)


ちょっとはみ出しているような気がしますが、ちゃんと外のカバーをはめることができます。


クリアランスは結構ギリギリですが・・・。

まぁ良しとしましょう(笑)


交換後に電圧計を確認してみます。
20250405_100824
表示されている数値は13.0V!


ちゃんと電圧が上がっています!


しばらく乗ってみたのですが、12V~13.8Vぐらいの値を示していてくれます。


ドラスタは原付と違ってキックでエンジン始動ができないのでバッテリーが終わると終了してしまいます(笑)


道の駅を巡って結構遠出をしたりするので出先でトラブルが起こらないようにちゃんと整備をしていきたいと思います。

ではでは!