
寒すぎるだろ!!!
でおなじみの私です。
寒いのは当たり前!
最近雪が降ることが多く、気温も0℃近い!
私は福岡県民なので寒さや積雪は北の地域に比べると鼻で笑われるレベルなんですが、それゆえに寒さと雪に対しての耐性がないとも言えます。
今シーズンもエルグランドをスタッドレスタイヤ付きのホイールに履き替えさせる作業を行おうと思って引っ張り出してきました!

久々に見るスタッドレス仕様17インチホイール。
エルグランドを購入した時にホイール付きでなぜかついてきました(笑)
まだタイヤの目はあるのですが、ここでふと製造年数が気になったので確認してみたところ・・・。
なんと製造年数は2017年!(笑)
スタッドレスタイヤの寿命を調べてみると製造から3年~4年!
エルグランドがうちに来た時点で寿命を迎えておる!(笑)
ということでみんなが大好きヤフオクで程度のよさそうなスタッドレスタイヤを購入!
4本セットで約1万円で拾ってきました!(笑)
製造年数は2022年で、購入したのは去年の12月です(笑)
ほとんど使用感もなく、エルグランドもあと何年乗るかわからないし、安いのもあってとりあえず購入してみました。
ちなみに送料は落札金額と同じぐらいかかりました(笑)
スタッドレスタイヤをゲットしたので早速交換!
いつもなら店に持っていくところですが、今回は自分で交換してみようと思います!
今まで自力でタイヤ交換をしてきたのはバイクのタイヤや軽自動車、一番大きいもので15インチの前の嫁号キューブだったので今回17インチに挑戦です(笑)
ホイール自体は細い(7j)のでビートが上がらないとかそういう問題は心配なさそうです。
ちなみにスタッドレスタイヤのサイズは225/60R17です。
今回はタイヤもホイールもデカいのでアストロでこいつを買ってきました!

タイヤレバーのボスのような奴(笑)
下のホイールと比べればわかる通り、かなりデカくてふっとい・・・。
これにはフェルンも「でっか・・・」と言ってくれること請け合い!
あ!僕はフェルンよりもフリーレン派です!
リーニエでも可!
休みの日に早速タイヤ交換を実施!
まずは古いスタッドレスタイヤを剥ぎ取ります!

外すのは案外簡単にできました!
というかスタッドレスタイヤが家に届く前に、自分で交換作業ができるかどうかお試しをするために外してみたんですよね(笑)
なのでこの状態でタイヤが届くまでガレージの中で眠ってもらっていました(笑)
数日後にタイヤが到着したので夜勤明けでそのまま取り付け作業開始!!

225/60R17というデカいサイズが果たして自力で交換できるのか・・・。
結果から言うと案外簡単にできました!(笑)

交換手順はバイクも小型車も同じ!
タイヤレバーもアストロで買ったでっか・・・レバーは使わずに、ジャイロのタイヤ交換のためにAmazonで買ったタイヤレバーのみでいけました(笑)
アストロのやつはタイヤをホイールから外すときに重宝しましたのでまぁ無駄ではない・・・はず!(笑)
エアコンプレッサーのおかげでビート上げもエアの補充も自宅でできるのはかなり助かります(笑)
無事に四本とも交換作業完了!

実はこれ、12月の話なんですが、その時点で今シーズンは暖冬という話が出ており、車体への交換作業はまだよかろうと高を括っておりまして、ガレージに入れていました。
雪の予報が出てからで間に合うだろうと思ってたんです。
そうです。
1月の半ばに一度雪が降り積もったんですが、その時はまだいつものタイヤホイールでして、夜勤から帰る道中に地獄を見ました(笑)
道路は積雪&凍結でツルツル!
家に組んだばかりのスタッドレスがあるのがまたもどかしすぎる(笑)
無事に帰りついて即刻ホイール交換をしました(笑)

これで残りの今シーズンも安心!?
ただ今月の雪の予報で降った雪は正直大したことなかったんであと一回ぐらい凍結と積雪があればと不穏な思いを抱えています(笑)
タイヤ交換は早め早めにやりましょう。
備えあれば患いなしと昔の人はよく言ったものだと思いました(小並感)
ではでは!
コメント