1738479159403




三十数年間日本で生きてきて、豆まきの日が2/3固定でないことを今年になって初めて知りました。


何か悪い冗談か、嫁の妄言かと思って調べてみたんですが、今年の豆まきの日は2/2。
そうです、本日こそが豆まきの日だったのです。


豆をまき、鬼を追い出し、福を呼び込む。
ザ・日本って感じの行事なのですがまさか年によって日にちが違うとは・・・。


あ、ちなみに今年は鬼役を嫁がやりたいとのことで全力で排除しにかかりたいと思います!
嫁なら鬼の面もいらない!?ですからね!(笑)


ということでドラスタです。


ツーリングに行った帰りが夜になることが多いんですが、夜間走行がとにかく暗い!
ヘッドライトが暗いというよりも明らかに光軸が合っていません。


バイクと言えど光軸調整機能ぐらいはあるはずなのでヘッドライトをよく見てみると調整用と思われるネジを発見!
20241218_152813
こいつを回してやると光軸を調整することができるはず!

ちなみに反対側。
20241218_152818
反対側にも同じようなネジがあります。


さてさてこいつを回そうとしたのですが、こいつを回すための工具とは・・・?


大体プラスドライバーでやれるはずなのですが、どう考えても形が違う(笑)


まさかとは思い六角レンチを使用してみましたがもちろん無理!


ネジが完全に潰れてしまっています。
私は一切触っていないので前の人がやらかしたんでしょう。


中古車はこういったことはよくあるのでどうにかしたいと思います。
ここで舐めたネジを外すために心強い工具の登場!
20241218_152835
ベッセルのネジ外しビット!


こいつのいいところはサイズ違いの三本セットで1300円ほどで買えました!

そして別途ドリルの刃を用意する必要がなく、先端をひっくり返すだけでドリルとそのドリルで開けた穴に対応するネジ外しビットがついています。


早速電動ドリルを用意してドリル側でお亡くなりになってしまったネジに穴を空けます。
20241218_153606
ビットをひっくり返すと開けた穴に対して食い込む形状になっているのでそいつも電動ドリルを使用してネジを外します。


ドライバーでは全く引っ掛かりのなかったネジが超簡単に外すことができました!


外したネジは使い物にならなくなったので同じサイズのネジをコメリで買ってきました!
20241218_153915

長さが同じものがなかったので10mmほど短いものですが、問題はなさそうです。


反対側も同じ手順でネジを外して新しいネジに交換!
20241218_154546

これで光軸の調整ができるようになりました!
光軸調整後は今までの暗さが嘘のように明るくなり、夜間のツーリングを安心してできるようになりました!


どうせならLEDバルブに交換しようとしたんですが、とりあえず前回取り付けていたハロゲンバルブに戻しておきました。


そしてもう一カ所・・・。
20241218_155216

リアフェンダーを固定するための六角ボルト!


こいつも何をしても外れず、最終的に六角レンチの穴を舐めてしまったのでどうにかします。


こいつに関してはベッセルのネジ外しビットと一緒にAmazonで購入したこいつの出番!
20241218_155211

シグネットのヘックスボルトリムーバー!

こいつはベッセルに比べるといい値段がしましたが、ソケットセットで種類が多いのでよしとしましょう(笑)


早速ヘックスボルトリムーバーを使ってボルトを救出!
20241218_155619

こういった舐めたボルトや壊れたものを取り外す工具を考えた人はマジで神です(笑)


道具さえあればDIYでつまづいてもなんとかなります(笑)


無事にボルトを抜くことができたのでフロントのバックレストをしっかりと取り付けることができました!
この先こういう事態が起こっても対処できるのはかなり心強いですね。



ではでは!