やっとこさ体調が回復してきました。
10月~11月はやることが多すぎて体力回復に時間を要します。
10月半ばから新しいことをやり始めたんですがそれはまたの機会にでもまとめたいと思います。
9月の話。
9月は9月でいろいろとありまして、まぁ私の兄弟間の話ではあるのですが、家族会議を開いたりして大変でした。
私たちには父親がいないので私が子どもの頃は祖父と母がまとめ役をやってくれていたのですが、今では祖父も衰えてしまったので私が母親と一緒に家族の問題を解決する役になっています。
主に兄弟間の問題ですけどね。
なので家族会議の開催件は私にあるので過去数回開いたことがあります。
それというのも私には年の離れた弟が二人いまして、上の弟は11、下の弟は15歳離れています。
上の弟は成人しているのですが、まぁいろいろとあります。
下の弟は高校生・・・だったのですが、今は働いています(笑)
その件での話し合いだったのですが、この月はエルグランドがぶっ壊れたり家でも息子くん問題があったりとちょっといろいろありすぎました。
なので身内の喧騒から逃れるべく、ソロキャンプに行くことを思いつきました!

嫁に言うと快く送り出してくれたので夜勤明けに荷造りを行ってその日の夕方に出発!
デイキャンプであればトリシティでもソロでやったことはあるのですが、ソロでの泊りはなにげに初!
過積載気味ではありますが、安定して運転できるのはトリシティのいいところです。
あ、いろいろあって他のバイクを触る機会があったのですが、トリシティのフロントってクッソ重たいのね(笑)
触ったのは400㏄のバイクでしたが、押して移動するのがトリシティの半分ぐらいの力でできます(笑)
車種にもよるんでしょうけど、125ccでトリシティよりも重たいフロント周りはないと思いました。
その分後ろに積載しても安定して走行できるんだと思います。
ちなみに今回のキャンプ地はこちら!!

なにもない!(笑)
ここは直方オートキャンプ場!
実は家から割と近いところにあります(笑)
今までは事前予約をして市役所から鍵をもらうだけで無料で利用できていたのですが、9月から有料化しました。
そのおかげかどうかはわかりませんが他のキャンパーがいない(笑)
支払い方法もPayPayかクレジットカード限定で現金に対応していないせいもあると思います。
私にとっては願ったりかなったりなんですが、人によっては現金払いの方がいいって場合もありますからね。
有料化と支払方法でかなりふるいにかけられたんだと思います(笑)
ちなみに料金もこの辺のキャンプ場の中では安定の最安値です(笑)
たまに遊びに行くのにはいい環境だと思います。
その代わりといってはなんですが、設備関係は最低限しかありませんが・・・。
とりあえず一人になるにはいい感じのロケーションであることは間違いなし!
ちなみにこの日は逆側のサイトにキャンツーに来ていた方が一人いただけでほぼ貸し切りでした!最高!
早速設営!

バンドックのソロベース。買ってよかったこいつ。
ソロで使うには必要最低限の大きさでかなり重宝しています。
ちなみにグランドシートを敷いた時点でポールとロープがないことに気づいて慌てふためいたあげく、一度家まで帰ったけど見つからず・・・。
仕方なく別のテントからポールとロープを持って帰ってきたのですが、結果的にグランドシートの下敷きになっていただけという(笑)
一度持ってきたポールで設営した後に発見したので、半分解体してまた設営しなおすというキャンプ初心者というかなんというか前途多難です(笑)

なにはともあれ無事に設営して夜になってからおひとり様時間を満喫。
優しい嫁から息子くんのことについて報告ラインがずっときておりましたが、今日はすべてを忘れて一人になると伝えていたはずなのに。
ちなみにソロキャンということでやりたい放題!
普段では絶対に持っていかないタブレットを持って行ってYouTubeを観ながら好きなものを飲み食いしました(笑)
こういうのも悪くない。
ゆるキャン△でも映画鑑賞してたし(笑)

焚火をしなくとも9月後半だったので寒くはなかったんですが、せっかく買った薪を消費して帰りの荷物を減らしたかったので火をつけました。
暖かさは特段要らなかったんですが、火を見ると落ち着きます。
このまま自分もくべてしまいたくなります。
個人的にキャンツー最大の敵は焚火だと思います。
焚火自体は問題ないのですが、薪と火消つぼがかさばって仕方ありません。
ただ、やっぱりキャンプといえば焚火がないと寂しいので結局持って行ってしまうんですが、この二つがないだけで荷物がかなり減るんですよね。
一番いいのは現地で薪を購入出来て炭捨て場まであればいいんですが、なかなかどうしてそういうところはそんなに多くありません。
いや、正確に言うとあるにはあるけど料金がかなりアップするんですよね(笑)
一時期めちゃくちゃ流行っていたキャンプ系YouTuberみたいにその辺の河原や山みたいなところに行って、枯れ木を拾って終わったら地面に埋めて・・・みたいなこともやりたいんですが、この辺でそういうことができそうな場所ってないんですよね(笑)
ああいうのって動画にしてないところで許可を取っていたり知り合いの土地だったりするから安易にまねできないんですよね。
特にうちの地域柄か土地問題にはかなりうるさいので勝手にやってたら襲撃されかねませんからね(笑)
いい時間になって火の後始末を終えたらテントにもぐって寝るだけ。
寝袋持って行ってたけど全くというほど寒くない・・・むしろ暑かったのでそのままDODのバッグインベッドの上で寝ました(笑)
テントも閉めておけば内部は朝露の影響を受けずに快適でした。
ひと月ずれていたら寒さで凍えていたと思います(笑)
朝ごはんはご機嫌なホットサンド!

ではなくお湯だけで作れるカレーメシ(笑)
ホットサンドの材料は持って行っていったのですが、肝心のホットサンドメーカーを忘れてしまいました。
事前の確認は怠らないようにしましょう(戒め)
朝は10時に退去予定だったのですが、片付けが終わっても誰もいません(笑)

悪く言えば寂しい、よく言えば広々として自由!
ちなみにソロキャンプの夜といえば静かに過ごせると思いがちですが、近くに警察署も消防署もあるため出動時のサイレンの音や夜中を走るトラックの音、遠くの方から聞こえる暴走族とそれを負いまわすパトカーのサイレンなど割とうるさいです(笑)
場所が場所だから仕方ないですね(笑)
贅沢は言えない(笑)
むしろ少し騒がしい方が賑やかでいい感じだと思います。
そういうのも含めて楽しめるかどうかでキャンプを好きになれるかどうかがかなり変わってくると思います。
私は基本的におおらかというか、自分以外の事には無関心なので外からの刺激に対して一歩引いたところで楽しむことができるのでいいのですが、神経質な人からしたら発狂ものだと思います(笑)
撤退も無事に時間内に完了!

薪をすべて消費しきって食材も腹の中に収納されたので少し荷物が少なくなりました。
そうそう、嫁から誕生日プレゼントで貰ったヘンリービギンズのシートバッグが思っていたよりもかなりの収納力がありかなり助かりました。
キャンツーにはおすすめですね。デカいけど(笑)
鍵を市役所に返却していったん帰宅。
荷物をガレージに投げ捨てて旅に出発!

実は夜勤明けからの三連休だったのでこの日を含めて三日間のお休みです!
特に希望したわけでもなかったので予定もなく自由に過ごせました!
時間的に余裕があるので宗像の道の駅までツーリング!
新しい道の駅スタンプブックになって道の駅むなかただけスタンプを押せてなかったのでスタンプをゲット!
これで福岡県の道の駅、二度目のコンプリートです(笑)
道の駅むなかたでテキトーに弁当とゲソの天ぷらを買って昼飯にしました!
ここのゲソの天ぷらがマジでうまいんですよね!
そのあとに道の駅むなかたの端の方にあるFRATTOというスムージーのお店に行きました。

もともとソフトクリームを売っているところでしたが、リニューアルしたのかな?
ソフトも売っていましたがどうせなのでバナナスムージーを購入!

キャンプ明けの腹にはかなり効きます。
定期的に甘いものを摂取しないと気が狂いそうになります(笑)
今回は初のソロキャンツーリングでしたが、特に大きな問題もなく(?)終えてよかったですね。
たまには家族や身内から離れて一人になる時間もないと擦り切れてこっちが限界を迎えてしまいますからねェ。
問題は山積みですが、1つずつ解決していこうと思います。
楽しいことも・・・それなりにありますしね!(笑)
ではでは!
コメント