1731786645497




最近生活リズムが不規則すぎてヤバいです。

こんなんだから体調を崩したらなかなか治らないんでしょうね。
歳のせいだけではないはず。

改善できるところは改善していかないといけないことぐらいわかっているんですがなかなかこればかりは・・・(笑)

そんなこんなでこの日は異様に早起きをしたので嫁が出掛ける前に軽作業。
20
嫁号セレナです。
先日職場でこのセレナの次の型式であるC27セレナがエンジン始動不可になったと聞いて戦慄が走りました。

症状を聞くにプロパイロットのエラーか何かでエンジンが掛からなくなったみたいですが、エルグランドもそうですがエンジンが掛からなくなるのが一番困ります。

やはり日産・・・電装系が弱い・・・。

嫁号セレナのポジションランプはLED!ロービームもLED!ハイビームもLEDバルブに交換して、ライセンスランプやバックランプもLEDバルブに交換してきたのですが、残る箇所はこいつ!
20240916_075019
フォグランプ!
こいつを交換することによってさらなるLED化が進みます。
むしろこいつを交換したらあとはウインカーぐらいしかないのでは!?

あ、室内灯もあったわ。

まぁそれはおいおいやっていくとして、フォグランプバルブをみんなが大好きAmazonでゲット!
20240915_175907
メーカーはよくわかりませんが、私の愛車たちに使用した時に十分な光量を確保できて尚且つ耐久性もありそうなものを購入!

今更ですがこういったLEDバルブを交換する際はクーリング用のファンがついているものの方が光量が多いみたいです。

冷却フィンタイプは暗い感じですね。
たまにファンの形をしているだけで動かないものあってビビりますので、ちゃんとしたものを選びましょう(笑)


早速交換作業!
まずはバンパーを外して・・・。

なんてことはしなくていいのがいいところ!
バンパーのフォグランプの下側をのぞき込みます。
20240916_075155
するとアンダーカバーがついていますのでこいつを外します。
車高も下げていないのでジャッキアップやスロープに乗せなくていいのも楽でいいですね(笑)

アンダーカバーを固定しているネジはトルクスネジなのでトルクスレンチを用意しておきましょう。
20240916_080422
日産車だけなのか、このトルクスネジはいたるところで使われているような気がします。
危険なところや取り外しに注意が必要なところには使用してもいいと思いますが、こういったところは普通のネジでよくない??

おのれ日産・・・・!

アンダーカバーのネジを外して引っ張るとずらすことができるのでそこから手を突っ込んでフォグランプのバルブを外します。
20240916_075500
下側に引っ張り出してフォグランプのバルブをカプラーから外してLEDバルブに交換します。

ちなみにバルブ形状はH8です。
20240916_075559
LEDバルブは電動ファンがついていますが純正バルブと大きさに大差はありません。

ただ純正に比べると若干大きいので狭い場所で使用する際は注意が必要ですね。

フォグランプであれば大体バンパー裏にスペースが広くあるのであまり考慮しなくても大丈夫だと思います。

元に戻す前に点灯確認をしておきます。
20240916_075610
なかなかの光量です。
色もホワイトになっていい感じ!

バルブを元に戻します。
20240916_075933
白い!
当たり前か(笑)

フォグランプは本来視認性を上げるためにイエローや純正の電球色を使用した方が良いとされています。

でもまぁこっちの方がかっこいいしね!(笑)
01
ヘッドライトのロービームとハイビーム、ポジションランプの色と同じホワイトになったことで統一感が出ました。

外装はこんな感じでいいですね。
でもやっぱりウインカーも変えるべきか・・・。

ドアミラーについている純正のウインカーは純正でLEDなのでどうせなら揃えたいですね(笑)
嫁の車なのに勝手にいじりたくっていますが(笑)

まぁ余裕があるときにまだまだいろいろやっていこうと思います!


ではでは!