1717158322376



ご近所トラブルというのは厄介なもので、大なり小なりいろんな問題が出てくることがあります。

毎回お送りしている通り、我が家も隣の老害からいろいろ言われていたんですが、あまりにも訳の分からない言葉を並べ立てられるので今年の二月はとうとう警察に通報して対処してやりました。

警察を呼ばれたことがこたえたのか、それからは特に何もなく平和に過ごしております。

まぁ元はといえば私が車趣味なのと、車を停めたり扱ったりする場所に問題があると思います。

04
うちの駐車場なんですが、御覧の通り隣の老害宅と隣接しています。

老害サイドも駐車場を挟んでいるので条件は五分五分といったところ。
ちなみに自分の家の木をチェーンソーで切り倒すのは特に周りに迷惑をかけるとかうるさいとかは思わないのでしょう(笑)

実は今の家の引っ越す前から駐車場問題は嫁と話し合っており、そもそもシフト制勤務である以上、縦列の駐車場は適していないのでどうにかしなければいけない問題の一つでした。


そこでかねてから話し合っていた計画である、庭を駐車場にするという話がとうとう動き出したわけです!

ここで我が家の道路から見た状態をご覧ください。
20240412_172905
右側のエルグランドが停まっている生い茂った植え込みのある塀の内側が我が家になるんですが、見てわかる通り、木が伸び伸びと成長している(笑)

定期的に剪定をしていたり草抜きをしたりと庭があったらあったで維持が結構大変・・・。
それに夏場は虫が出たりして子どもたちもあまり遊べません。

剪定とかはできるんですが葉や枝を捨てたりする処理が面倒だったりするんですよね。

あ、ちなみに隣の老害問題は地域の自治会に参加した時に周りの方々にも相談していたりしていたのですが、地域でも割と老害っぷりは有名だったみたいです(笑)

その時から庭を駐車場にすれば問題は解決するんじゃね?って話が出ており、議員の方が地域に住んでいる土建屋さんの社長に事情を話してくれたことで計画が始動!

周りの人たちに助けられて支えられています。

話をしてくれてすぐにうちの様子を社長さんが見に来てくれました。
工期ははっきりとは言えないが忙しいから夏ぐらいになるかもしれないことと、もし手が空いたらその時にやろうかという話でまとまりました。


庭をどういう風にするかという話も社長さんの助言があり、家を囲う塀を全部取っ払った方がいいとのこと。

素人考えとしては塀の一部を取り壊して駐車場の出入り口にして、通りに面したところは塀と植え込みを残そうと考えていたのですが、今はひらけた状態の方が防犯上いいとのこと。

庭に入り込まれたら周りから見えなくなるからという言われてみれば納得の理由でした。
時代と共に防犯への考えも変わっていくものなんですねェ。

駐車場にするにあたってどういったオプションをつけるのか、外観をどういった形にするかいろいろ話し合う必要はありますが、どうするにしてもまずは庭にある木や岩を撤去する必要があるとのことで、文字通り空いた時間にやってきてくれました(笑)

業者が道具を使うとこんなに早く作業が進むのかと感心した次第であります(笑)
20240418_120611
チェーンソーを使って木々を伐採してくれました(笑)

朝からやってきてくれて昼過ぎにはもともと生えていた木々はすべてなくなりました(笑)
20240418_120618
人力でやってたらこんなに早く終わらない(笑)

というか伐採ぐらいならどうにかなりそうですが、やはりその処分が大変だと思います。
ちなみに業者は伐採したそばから道路に停めてあるダンプの荷台に投げ入れていました(笑)

軽トラでいいから一台欲しくなります。

ちなみにその日の午後に塀の一部がなくなりました(笑)
20240418_163539
仕事が早い(笑)

しかも段差をなくしてくれたため、とりあえずはここに車を停めてもいいとのこと!
早速チェイサーを駐車することに成功!
20240419_101145
見ての通り庭は意外と広さがあるので、邪魔なものたちが撤去されると車数台はいけます。

駐車場はカーポートは最低でも欲しいと嫁の要望があり、それは盛り込むことは確定として、社長さんから提案されたのが、ガレージの設置!

車好きならガレージがある方がいいし、その中で作業するなら何も言われんでしょうとのこと!
これは願ってもない話!
ただ、ガレージを設置するとなると費用が嵩むことはもちろん、庭のスペースも圧迫されます。

嫁と子どもたちの希望はウッドデッキは残したいとのことで、私もそれには賛成。

ガレージの件は嫁と話し合うとして、数日後に庭の作業が再開!
20240424_121413
ユンボが登場し、庭に埋まっていた大量の岩と、残った木の根っこを抜いてくれました!

重機の力はすごい!
これも半日ぐらいで作業は終わっていました(笑)

ちなみに写真の右端に写っているやたらとデカい岩は、嫁のおばあちゃんから残してくれとの要望がありました。
なんでも家を建てたときの記念の岩だからとのこと。

社長さん曰く、残してもどうしようもないしその場所にあっても邪魔なだけ。
動かすにもやたらとデカいから費用が追加でかかるとのこと。

正直話私的にも嫁的にもいらないんですが、そこはまぁ気持ちを汲むという形で岩は残すことに決定(笑)

ちなみにその日の作業は一部を残して塀の撤去と残す岩以外の岩の撤去が完了!
盛り上がっていた土も均してくれました。
20240424_184212
ここからまた数日の間この状態。

数日後にデカいユニックが登場!
20240425_112700
このユニックで処分する岩を吊り上げてからダンプの荷台に乗せて処分場まで持って行ってくれました!
20240425_113754
ちなみに処分する岩だけで結構な数があった上に大きさもそれなりにデカいため、何往復か繰り返しておられました。

そして残った最後の塀も撤去してもらって、庭は完全オープンな状態に!
木もなくなり、岩もほぼ撤去されて土の状態になりました(笑)

車もとりあえず停めてよいとのことでこの状態でゴールデンウィークに突入!
作業は一時中断。
そしてカーポートを発注していて届くのが連休明けになるとのことで、楽しみにしてゴールデンウィークを過ごすこととなりました。


続く!