
うちの職場のすごいところのひとつなんですが、一つ問題が解決されるとまた別の問題が発生するんです。
もちろん良いことばかりというわけでもなく、どちらかというと悪いことのほうが当然のごとく多いのですが、今月もまた大波乱が巻き起こっています。
マリパで言うところのハプニングマスが3マス置きぐらいに設置されているような状況です(笑)
私のように良いことでも悪いことでも変化があることに対して楽しむことができる人種でないとかなりきつい環境だと思います(笑)
まぁ近隣地域の同業種間では給料が良いほうなので残っているというのも正直な話だったりします。
世の中金やで(笑)
少し前の話なのですが、近隣の市でみんなが大好きなホームセンターであるナフコが新オープンしました!
ホームセンターといえば私的にはホームセンターグッデイが一番だと思っていたのですが、グッデイにも地域差があるのか私の住んでいる市ではナフコが一番好きです。
そして同じ市内にホームセンターコメリがあるんですが、私的ホームセンターランキングでは最近急上昇しています。
実家のある地域ではグッデイが最強なんですけどねェ。
というのも電子マネーを一番早く導入したのがグッデイなんですよね。
ホームセンターっていろんなものを見ていると本来購入しに来たもの以上にいろんなものを物色して買ってしますので、あまり現金を持ち歩きたくない私としては強い味方でした(笑)
ナフコは最近電子マネーに対応し始めた模様ですね。
コメリは謎のコメリカードとかいう個人的は超使いづらいプリペイドカードみたいなのと、やたらとクレジットカードの作成を進められるのがマイナスポイントですねェ。
まぁクレカならどこでも昔から使えるんですが、基本的にIDかPayPayを主に使っているので早くそっちに対応しておくれというのが本音です。
私の住んでいる地域が田舎すぎて実は他店舗では対応している説も捨てきれないんですが、そんな都会にはなかなか繰り出さないのでよくわかりません(笑)
そうそう、最近新オープンしたというナフコの話ですが、ちょうど安かったのでこいつを購入しました!

マキタの草刈り機!
バッテリー式のやつです!それも18V!
マキタの電動工具は持っているのですが、素人の私は14.4Vしか持っておらず、18Vもゆくゆくはほしいと思っていました。
それに今はお庭開拓にドハマりしているんですが、行動を起こすまで完全放置していた庭は背の高い草が生え放題でどうしようもなく、手がつけられない状態でした。
なので草刈り機を探していたのですが、エンジン式は音もうるさくうちの狭い庭には圧倒的にオーバースペック!
調べてみると今どきはバッテリー式の草刈り機がたくさんあることを知り、その中にマキタのものもありました。
マキタの電動工具・・・それも18Vとなるととてもお高いイメージがあるんですが、こいつはなんと2万円!
新オープンということもあり、通常で購入するものよりも若干安く、さらにネットで購入するよりも安い値段だったので思い切って購入してしまいました(笑)
こういうのは勢いが大事です(笑)
ちなみに金属刃が使用できるタイプの中では一番安いモデルになるのかな?
今どきというのかどうかわからないのですが、ナイロン刃というものもあるみたいですがなんとなく頼りなさそうというか、うちの庭にある背の高い強そうな草とか蔓のような謎の植物とかに勝てそうなビジョンが見えないんですよね(笑)
ちなみにマキタの草刈り機シリーズには36Vとか言うめちゃくちゃ強そうなものもあるんですが、そいつもオーバースペックですね(笑)
購入して使用してみた感想としては、もうね、最強です(笑)
庭自体それほど広くはないのですが、放置されて元気に育った雑草たちを討伐するのには最適でした!
稼働時間もフル充電で一時間も持たないとかレビューであったのですが、炎天下の中一時間もフル稼働してたら機械よりも先に人間の方が限界が来ます(笑)
それにうち程度の庭なら15分〜30分ぐらいで終わるので若干持て余している感じすらあります。
これで庭の開拓が進みます(笑)
あ、そういえばナフコへはオープン初日に行って草刈り機の購入もその場で決めたので最近対応し始めたIDで決済しようとしたらまさかの使用不可!
機器はあるもののまだ対応していないとのこと!そんなバハマ!!!
仕方無しに財布の中にあったなけなしの諭吉二人が新オープンの礎になりましたとさ・・・。
早々最近の買い物つながりでこいつを購入しました。

ピストン!
純正同等品というやつです。
もちろんジャイロのものですね。
最近ジャイロ乗ってないっていうかエンジン載せ替えた時点で結構満足していたのですが、先日ちょっと乗ってみたところ、圧縮抜けの症状により走行中にエンジンが停止。
シリンダーを外してピストンの状態を見てみると見事な縦傷が!
オイルがやっぱり足りてないのか??
とか思いながらとりあえずピストンを購入して交換!

交換作業自体は大したことはないのですが、まぁめんどくさいですよね。
ちなみにこの作業、4回やりました。
そうです。
交換して試運転に行くたびにエンジンが止まり、シリンダーを外して確認するとピストンが死亡しているということを繰り返していたのです(泣)
シリンダーは純正だったのでその周りのもの、オイルポンプを疑って調整してみたりそもそもオイル自体が悪いと考えて交換してみたり、まぁまぁいろいろ試したんですが、最終的にその純正シリンダーに問題がありました。
触った感じとしてはバリなんかがある感じではないのですが、毎回ピストンの同じ場所に傷がついていて正直ピストンばかり4個も交換しては臨終するのは精神衛生上もお財布事情的にも大変よろしくない。
結果的に前のエンジンで使っていたシリンダーとピストンを移植したところ見事に復活を遂げました!
マジで無駄な時間と出費でした(笑)
今では軽快に走り回ることができます!
2ストは排気の匂いがたまらなく良いですね。
まともに動き回ることができるようになったので、駆動系の交換を行うことにしました。

こいつは私のおかげで使い物にならなくなったエンジンの駆動部分。
こいつはベルトも交換してあまり走ってなく、ハイスピードプーリーやキャノピーのクラッチがそのまま付いています。
エンジン交換後はとりあえず純正状態で乗ろうと思っていたのですが、純正の駆動系もなるほど堪能できたので、改造後の感触も変わるのではないのかという淡い期待があります。

移植自体は難なく終了。
何回もやってますからね。
それに本当に手間なのはウエイトローラーの調整!
後ろ三輪であるジャイロは駆動系の交換を行うためにジャッキアップとホイールの取り外しがあるので正直かなり面倒です。
ただ、一発でセッティングが出ることはほぼないので地道にやっていくしかないんですけどね。
一応60km/hは出るので良しとしましょう。
ミニカー登録なので60km/hも合法です(笑)
それと・・・。

救援陣から折れたオイルポンプの救出に成功しました!
結果的にエンジンはほとんど全部バラバラにしてオイルポンプが刺さっている内側の方からタイヤレバーを使ってテコの原理を使って取り出すことにしました(笑)
正直な話こいつをまた組み直す自身もやる気もないのですが、もしオイルポンプを入手する機会があれば、このエンジンを使ってカートみたいなやつを作ってみたい願望はあります(笑)
まぁ遠い夢の話としておきましょう(笑)
ではでは!
コメント