
本日はこのブログをご覧になっている奥様方に耳寄りな商品をご紹介します。
あ、もちろんこれを見てご購入されても私は全く得をしませんし、一円も入ってきません(笑)
でも個人的に最近買った物の中で超感動したものには変わりないのでかなりおすすめです!
さてさて、全国の奥様共通の悩みとなりますのがこちら!

車のボディに貼ったステッカーたち!
こいつの除去に役立つ便利アイテムをゲットしました!
ステッカーを剥がすには色んな方法がありますが、車用ともなると一筋縄では行かないことが多いです。
そもそも車のステッカーは屋外での使用が前提となっており、耐久性が高い!
スッテカー剥がし的な溶剤が売られてたりしますが、それではほとんど刃が立たない!
チェイサーのステッカーも一度トライしてみたことがあるのですが・・・。

ご覧の有様である。
端の方が若干削れただけで半ば諦めていました。
しかし、アストロに遊びに行ったときにいいものを見つけました!

それがこのステッカー剥がし!
アストロの商品ではないのですが、普通に売ってました。
仁作 9361 Rスクレーパーという名前らしい。
はじめは半信半疑で購入。
剥がすことはできるけど傷だらけになるとか、そもそも剥がすことができないだろうという気持ちでありました。
とりあえずセオリー通りにヒートガンでステッカーを温めます。

温めすぎるとステッカーが燃えます(笑)
適度な塩梅が大事です。
温めたステッカーの隅の方にスクレーパーの刃を滑り込ませます。
すると超気持ちがいいぐらいに刃先がボディとステッカーの隙間に入っていくではありませんか!奥様!
この気持ちよさは使った人にしかわからない!?
長年剥がすことができなかったステッカーがいとも簡単に剥がすことができました!
しかもボディを見てみると・・・全然傷がついていない!
ステッカーをこんなに簡単にはがせる道具があるなんて・・・。
世の中には便利な道具が探せばあるもんですねェ・・・。
ちなみにステッカーの種類によっては気持ちよく剥がれない場合があり、その場合は温めたステッカーの端の方には先を滑り込ませてボディとの間に隙間を作って指で引っ張ることで簡単に剥がすことができます。

こんな感じで超きれいに剥がすことができます!
長年ステッカーを張っていたこともあり、ステッカーの外周に沿って汚れが残っていますが、パーツクリーナーで汚れを除去してコンパウンドで磨くともともとステッカーが貼ってあったのがわからないぐらいには綺麗にできます。

すごく・・・きれいです・・・。
チェイサーをシンプル化したかったのでステッカーを剥がすことにしたのですが、こんなに簡単に除去できるとは思ってませんでした!
どのくらい感動したかというとリアル奥様である嫁を召喚してこの製品の素晴らしさを実演するぐらいには感動しました(笑)
嫁にとっては至極どうでも良かったみたいで、車がきれいになって良かったねぐらいの感想ですが、車用ステッカーの強度を知っている人にはぜひ使っていただきたい道具でした!
ではでは!
コメント