1649055024780

いろいろあって軍資金をゲットしたので散財が止まりません。
やっぱり世の中金です。
愛がなくても金があればなんとかなります。


よく、職場で愛か金かどっちが大事かという話をするのですが、結論、金!
って感じでまとまることが多いですねェ。


職場は結婚していて子どももいる方が大多数なのですが、やっぱり家庭があるとみんな私も含めてリアリストになります。


夢見る少女じゃいられないってことですね。


ということで現実主義な私のチェイサーなのですが、こいつはコーナーレンズの種類が多く存在しています。

チェイサーの総所有期間は約10年ぐらいになる私ですが、コーナーレンズは何種類か使用したことがあります。
小さいパーツですがこいつを替えることで結構雰囲気が変わります。


過去の画像をもとに品評会でもやりましょう。


エントリーナンバー①
トヨタ純正 アバンテ用クリアーコーナーレンズ
p1 (6)
超懐かしい画像です(笑)

今でこそ謎のベルテックスのパクりバンパーですが、当時は純正エアロ+ハーフが私のチェイサーの標準の顔だったんですねェ。

純正のクリアーレンズですが、後述のツアラーV純正のオレンジレンズに飽きた人が必ず手を出すといっても過言ではないありふれたコーナーレンズです。

よく言えば雰囲気をマイルドに変えてくれる。
悪く言えば地味(笑)


作りはさすが純正ということで水漏れもなくフィッティングもいい!
ただ、純正レンズということもあり内部にオレンジのプラスチックのカバーのようなものがあり、そいつがあるおかげでクリアーな電球を入れてもオレンジ発光しているように見えるのですが、そのせいで外から見た際に綺麗なクリアーに見えない!

クリアーの内部にオレンジのレンズがなかなかの存在感を醸し出します。
なので純正のコーナーレンズを使用する際は中のオレンジレンズをぶっ壊すことから始まります(笑)


エントリーナンバー②
クリアーワールド スモークコーナーレンズ
p1 (7)
レンズ関係の有名メーカーであるクリアーワールド製のスモークレンズです。

このレンズ、思ったよりもスモークが濃い!
だがそれがいい!

高青年が乗る車ランキング堂々の第一位であるチェイサーですが、このスモークレンズに変えるだけでちょい悪な雰囲気を醸し出すことができます。

ただ、電球を純正球を使うか高輝度のLEDバルブを使用しないと昼間の明るいときは点灯しているかどうかがわかりづらいという欠点があります。

そしてなんといっても水漏れがすごい!
今新品で購入できるものはどうかわかりませんが、当時はクリアーワールドのコーナーレンズといえばレンズの中に金魚が飼えるぐらい水が溜まってしまうことで有名!?だったので私のものも残念な感じになりました。


コーナーレンズ③
トヨタ純正 ツアラー純正オレンジレンズ
20220215_151407
ツアラーVといえばこれ!
数あるものの中で一番かっこいいと思います。

水漏れもなく作りもいい!
なによりオレンジの存在感がすごく・・・いいです・・・。

こいつがついていることで早く走り出しそうな雰囲気を醸し出してくれます。
昔は確か純正のクリアーレンズの方が高かった記憶があるのですが、今ではこのオレンジの方が値段が高く入手しづらくなっています。

私のチェイサーもこいつにしていたのですが、固定用の爪がネジ止めのところも含めて全滅したのでフェンダーとの隙間が気になるのと、たまにぶっ飛んでいきそうになるので別のものに交換しました(笑)


エントリーナンバー④
クリアーワールド クリスタルコーナーレンズ
20220401_125505
またもやクリアーワールドからのコーナーレンズです。
個人的にはスモークよりもこちらの方が好きです。

レンズが透明で中の反射板が見えることでいい感じで綺麗に見えます。
中のバルブが丸見えになってしまうのでステルスバルブかLEDバルブを使用する必要があります。

現在はこいつを使用していますが、こいつも例に漏れず中でメダカを飼えそうなぐらいには水が溜まります(笑)
なのでフチ部分をコーキングしてあげたら水漏れはなくなりました!

若干面倒な作業ですがこれをやらないと本当に残念な感じになるのでやった方がいいですね(笑)


チェイサーのコーナーレンズはこの四種類がメインになるかと思います。
ヤフオクなんかを見るとフルLEDのものもありますが、値段が目が飛び出るぐらいするので手を出したことはないです(笑)

必ず必要な部分の割に固定部の爪なんかが結構な確率で壊れるので交換頻度は高いと思います。
同じ車なのにちょっとした変化で雰囲気をガラっと変えれるのはチェイサーのいいところだと思います。


これからもいろいろやっていこうと思います(笑)


ではでは!