1615562980114


最近更新を渋っているのはどうぶつの森にはまっているからってわけではない!


そんなことは・・・・断じてない!!!(大嘘)


島クリエイト楽しすぎるよぉ・・・。


ということでみんな大好きなウサギちゃんなのですが、野生動物からの脅威から身を守るため顔面ガードを取り付けましたね!

とりあえず形だけは取り付けることができたのであとはフロントバンパーカットして完成!?
20210220_162954
このバンパーカット、案外手間がかかり微妙な位置の調整をしながらカットしていきました。


オデッセイの時はバンパーに大穴を開けてしまいましたからね(笑)
その時の教訓を生かして今回はまともな感じになったはず??

結構大きめにカットしたように見えますが、正面から見たらステーがあるのであまり目立たない感じになります。
20210220_162944
しかしこのままじゃ何か足りませんよねェ・・・。

そうです!
こいつを取り付けないことには始まらない!!
20210220165521
・・・バッタかな?


なんだろうこのコレジャナイ感・・・。
一応サイズ的にはライトガードとフェンダーの隙間はほとんどないぐらいの精度は出せたのですが、そもそも釣り目のライトガードがミスマッチである。

ラパンのライトは一直線ですからねェ。
とりあえずいったんこいつは保留にしておきましょう。
今後自作するかこのままでいくか考えていきましょう。

なのでライトガード問題は置いておいてフォグランプを付けることにしました。
20210224190334
このフォグランプ、ライトガードの向きを90°傾けて取り付けてやることで横向きに取り付けても違和感のないようになります。
28
バンパーガードにはステーを固定する用の穴がいっぱい空いてあるのでそこを利用して取り付けを行いました。

しかし形だけよくても点灯しないと意味がない!

なのでエーモンのリレーを購入してきました!
20210224212742
それともう一つ!
リレーがあっても何かの電装品と連動にしては何かと不便なことが多いので独立して制御できるスイッチも購入してきました!
20210224220127
早速取り付けていきましょう!
といっても特に難しいことはなく、ラパンのメーター横のパネルを外して12㎜の穴をあけてあげます。
20210224222538
ちょっとカメラの調子が悪いというか、レンズ内に誇りが侵入しているっぽいので見づらくなっています。

この穴に先ほどのスイッチをインサート!
20210224224800
オデッセイの時はリレーの作動用の電源は常時電源に繋げていたのですが、スイッチを切り忘れることがあって面倒だったので今回はACCから分岐させました。

なのでキーをONにしたときにスイッチを入れるとフォグランプが点灯するようになります。

リレーの配線もバッテリーの端子につないで作業は完了!

いざ点灯確認!!
22
ピッカリーン!!

やっぱりフォグランプはかっこいいですね!
私、今までフォグランプの付いた車しか乗ったことがないのでフォグランプ至上主義者でもあります。

そしてこういった後付けのフォグランプも大好きです。

電装品は昔から好きでしたからねェ。
さすがにLEDをビカビカ光らせるのはちょっと抵抗がある歳になってきましたけどね!

ということでとりあえずいい感じに雰囲気を変えることに成功!?
しかしこの車高ではちょっと微妙な感じですね。

なのでもうちょいいじっていこうと思います。

ではでは!