1615562373165

いつものことながら我が家には可愛いうさぎちゃんがいます。


660㏄ターボの可愛いやつなのですが、先日お山でやらかしてしまって毛をむしられたかわいそうな状態・・・。

まぁ前回までの仕様は一応完成したようなもので、完成するとそこで終わりといったわけではなく、次なるステージへ進むことが大事です。


ということでラパンの仕様変更を進めていきたいと思います!

次なるウサギの姿は・・・!
54
SUV!?

そう、スポーツ・ユーティリティ・ビークル!
略してSUV!
スポーツやレジャーに適した装備を持った利便性の高い車両ってGoogle先生が教えてくれた!

昨今は謎のSUVブーム!
ネッコも杓子も出せばバカ売れするコンパクトSUVだらけのラインナップ!


クラウンも廃止にしてSUV化するなんて噂もあるぐらいだからその流行りようはなかなかのもの!

まぁ用途も形状も理にかなっているので流行るのは謎でも何でもないんですけどね。

我が家のウサギもその流れに乗ってみようと思います。
ラパンのなんちゃってSUV化は昨年後半ぐらいから構想だけはあったのですが、なかなか実行せずにいましたが、ぶっ壊れたついでにやっちゃいたいと思います(笑)


SUVといえば・・・そう!
グリルガードですね!(?)

ということでオデッセイに使っていたグリルガードを持ち出してきて仮当てしてみました!


結果は画像の通り!
デカすぎて使えましぇん!(笑)

正確な数値でいうならば片側約13㎝ほど飛び出しています。
20210219161755
これはさすがに誤魔化しがきかないレベルでサイズオーバーなので諦める・・・。


なんてことをしていたら仕様変更なんてできっこない!

要は長いなら詰めてやればいいだけの話です。
なので片側13㎝、両方合わせて26㎝短縮してやりましょう!
20210219162318
まずは中心の線を描いてそこから両側へ13㎝のところにラインを引きます。

その次にやることはひとつ!
必殺の飛天御剣流で引いたラインに沿ってグリルガードをカットしてやります!
20210219163638
ヒェッ・・・もったいないずら・・・。

これが新品ならばカットすることにも躊躇したであろうが、こいつは所詮元々はジャンク品で3000円ぐらいで入手した上に数年間オデッセイに取り付けていたもの!

処分するにも売っぱらうにも時間も手間もかかるのでこうやって再利用できそうなところで活躍してもらうことにします。


もちろんカットしただけではただのゴミでしかない!
なので溶接をして左右をつないでやります。
20210219170526
か、可愛いかよ!

あれだけ威圧感のあったグリルガードも軽自動車用に幅を詰めるとこんなにも可愛くなるんですね(笑)

しかしもちろん形だけ出来たところで取り付けができないと意味がない!
なので登場するのはこいつ!
20210220102739
見るからに貧弱そうなみんな大好きスチールフラットバー!

こいつの長さを測って曲げてやります。
20210220104108
グリルガードの取り付け強度についてはオデッセイの時にさんざん研究したので今回は悩むことがない!

要は固定箇所とステーの向きや種類を間違えなければ汎用のフラットバーでも十分代用が可能であるということ!

お次はステーを車体に取り付けることができる場所を探していきましょう!

続く!!