「あなたは神を信じますか?」


    信じる
    信じない
ア  コメント欄で見た  ピッ


こんなクソみたいなブログのコメント欄に先日神が降臨しました!
オデッセイの運転席側のドアが開かない問題、とりあえずキチガイみたいなことをして対処していたのですが「ドアロックソレノイド」なる部品を検索すれば切れたワイヤーごと買えるらしい!

いやいや、ワシだって色々検索したべ?
ドアロックアクチュエータとかドアロックワイヤーとか・・・。

そんなに簡単に見つかるわけが・・・
DSC03414
あったー!
はい!僕がキチガイです!もっと言うならばキチガイの申し子です!ちなみに主食はゴミです!テヘペロ

こいつ、ドアロックソレノイドっていうんですね・・・。
検索すればかなりお手軽な値段で出回っていました。明日から主食をゴミからホコリに変えます・・・。

さて。
送料込3000円で購入したこのパーツですが、早速取り付けたいと思います!
DSC03413
作業場は実家!
実は昨日、あーくんが熱を出したようで本日は保育園を休ませたのです。
ちなみに子供が熱発したというのに何をやっとるんだと思われがちですが、熱は一瞬だけだった模様で今朝から超元気!(笑)

作業中は祖父と遊んだり私の工具を使ってオデッセイを叩いたりしてました(憤怒)

そんな子供が見守る中作業開始!
DSC03418
まずはドアの内張りを剥がします。
ドアの真ん中にある謎のリングも今日で見納めと考えると感慨深いものが・・・いや、そうでもないか。

内張りに関してはもう何度も外しております。
まずはドアノブのメクラを外してビス2本を外す。
DSC03416
そしてドアポケットのシートをとっぱらって下にあるビスを1本外します。
DSC03417
あとは内張りとドアの間に内張り剥がし(マイナスドライバーともいう)を突っ込んでクリップを外せば内装の撤去が完了。
DSC03419
邪魔になるドアロック、ドアミラー、カーテシランプのカプラーは抜いておきましょう。

そしてこの作業の1番の難所(と思っていた)デッドニングのアルミ材!
せっかくのデッドニングを外すなんて・・・しかもブチルだから苦労するぞ・・・。


エド「そんなときはこれです。」
DSC03421
ヒートガン!
久々の登場です。一家に一台、持っててよかったヒートガン。

こいつでブチル部分を温めながらアルミテープの端をプライヤーでつまんで少しずつ剥がしていきます。
DSC03420
コレで作業スペースを確保できます。

ドアの内部を覗いてみると・・・。
DSC03422
怪しいカプラーが2つ!
これは今回購入したドアロックソレノイドについていたものと同じ形状!
この時点で結構テンションが上がってきたのですが、調子に乗るとあらぬ失敗をしてしまうので気をつけます。
DSC03423
とりあえずカプラーは外しておきましょう。

お次は古いドアロックソレノイドを外していきます。
まずは外のドアノブ(アウターハンドルとも言う)を固定しているプレートを外します。
DSC03424
10mmのボルト2つで固定されているのでプレートと共に外します。

そしてドアの内側の端の方にあるメクラキャップを外します。
DSC03434
すると、見えづらいのですがこの奥に10@mmのボルトが1本あるので外します。
このボルトはキーシリンダーを固定するためのもののようです。


そしてこの時はこんな部品の交換なんで楽勝なんて甘く考えていたのであった。


続きます。