先日、ホイールを変えて初の19インチを入れたのは良いのですが、7.5j+55という純正ホイールメーカーもびっくりのサイズのためツラが大変なことになっています。
image

リアはこんな感じなのですが、フロントはさらにこっ酷い状態。
image

ファンダーやインナーカバーへの干渉は皆無なので乗りやすいっちゃあ乗りやすいのですが、これじゃあとても満足出来ない(笑)


なのでツラの調整を行います。
まずはリアですが、元々20mmのワイトレを使用しているのでこいつを厚いものへと交換します。
image

image

20mm→25mmへと変更。
ファンダーの爪は既に切ってあるので干渉なし!
ていうかまだまだいけそう。
image

image

ということで25mm→手持ちで1番厚い35mmへ変更!
なかなかいい感じにホイールが出張ってきました( ^ω^ )

本当は厚すぎるワイトレはあまり良くないのですが走り込むわけでもないし、まぁ良しとしましょう(笑)

ちなみにあと数ミリは外に出せるのですが、馴染むまではこのままで行きたいと思います。


そして助手席側を作業している時に問題発生。
image

ナットが固着している。

しかも緩み防止ナットなのでちょっとやそっとじゃ緩まない。
さらに作業をしている途中でナットを舐めてしまい絶望。


普段からナットは舐めないように注意しているつもりなんですがねぇ(´・ω・`)


こうなったらどうしようもないのでとりあえずナットを締め直してホイールを装着。


気を取り直してフロントの調整を行います。
image

フロントにはリアには甘すぎた25mmのワイトレを装着。
image

かなりいい感じになりました(^o^)
フロントもあと数ミリはいけそうですが、とりあえずこれで行きます。



さて、舐めたナットですが、整備関係で困った時には必ず助けてくれる強い味方アストロに泣きつきに行きました(笑)


そこでこいつを入手。
image

ツイストソケット(17mm)
こいつは舐めたナットに食い込ますことで強制的に外すという素晴らしい工具!
image

内側を見てみると凄く悪魔的な構造をしております。

しかしいろんな方法を試した挙句に外れなかったナットがそう簡単に外れるのか・・・。
半信半疑で使用してみます。
image

使い方は普通のソケットと同じ。ナットに嵌めて緩めるだけ。それだけで簡単に外れるわけが
image

\パキンッ/

一瞬でノックアウトー!!


すげぇ!
あんなに硬かったナットが2秒で摘出完了!恐ろしい工具や!
image

ナットは再起不能になってますがね・・・。恐ろしい工具や・・・。


なにはともあれこれで35mmのワイトレを装着できます( ^ω^ )
image

反対側と同じくあと数ミリはいけそうですがこれで行きます。


image

image

ワイド感が出てとってもいい感じ(^o^)


最後に比較画像のまとめです。

フロント
ワイトレなし
image

25mm
image



リア
ワイトレ20mm
image

25mm
image

35mm
image